カンボジア バイヨン中高校『JSTだより#013』を配信しました
JST(アンコール人材養成支援機構)支援者の皆さま
いつもJSTをご支援いただき、ありがとうございます。
カンボジア バイヨン中高校『JSTだより#013』を配信いたします。
JSTだより#013 2022年8月号
新型コロナパンデミックにより、バイヨン高校/附属中学校は、カンボジアの他の公立学校同様、2020年3月~2021年12月までのほとんどの期間、学校閉鎖となり、対面授業は行われていませんでした。
その間、生徒たちは家庭でどのように学習を行っていたのでしょうか?
『JSTだより#013』では、その実態に少しでも迫りたいと、バイヨン高校1年生~3年生全員を対象にアンケートをとりました。アンケートは、休校中に普及し、現在も学校からの連絡手段として利用されているスマートフォンを使って行われました。
結果のすべてをご紹介することはできませんが、JSTボランティア学生(関西学院大学3年生)が興味深い結果をいくつかピックアップしてまとめましたので、ぜひご覧ください!
なお、インスタグラム<bayon_school_jst>では、バイヨン高校/附属中学校の学校生活の様子をJSTボランティア学生がご紹介しておりますので、ぜひ、こちらもフォローをお願いします!
港区「小・中学生の環境に関する自主研究」の入賞作品を2021年度に更新しました
新橋ロータリークラブでは奉仕活動の一環として港区と協力して「小・中学生の環境に関する自主研究」の入賞作品をご覧になれるように毎年ホームページに掲載しています。
入賞作品を2021年度に更新しました。
東京新橋ロータリークラブ (shimbashi-rc.jp)
柿崎より春のお便りが来ました(2021年5月)
新橋ロータリークラブは新潟県柿崎の棚田を守る支援をしていますが、
現地の柿崎を食べる会の皆さんより春のお便りが来ました。
また柿崎を訪問して皆さんと懇親を深める時が来るのが待ち遠しいです。
岸田さん:高田上の観桜会 曽田さん:春は木を切ってまきづくり
中村和彦さん:目が出た苗を育苗ハウスに並べる作業。腰やばいんです
渡邉さん:えちご姫という新潟特産イチゴを育てていて、甘い香りがハウスに一杯
港区「小・中学生の環境に関する自主研究」の入賞作品を2020年度に更新しました
新橋ロータリークラブでは奉仕活動の一環として港区と協力して「小・中学生の環境に関する自主研究」の入賞作品をご覧になれるように毎年ホームページに掲載しています。
入賞作品を2020年度に更新しました。
小・中学生の環境に関する自主研究作品の展示をしました。(2021年3月8日~3月19日)
コロナ禍ではありますが、今年も当クラブの奉仕活動の一環として、小・中学生の環境に関する自主研究作品の展示を2021年3/8(月)~3/19(金)の2週間、第一ホテル東京の1階ロビーにて展示しました。